学びのつぶやき

学んだことを日々つぶやいていくブログです。。。

ビジネスモデル2.0図鑑

 1.経営資源の4要素

 

ヒト:新たな企業や業界、人を巻き込む

モノ:物の本質的な価値を再定義する

カネ:これまでお金にならなかった、新たなお金の流れをつくる

情報:新たなテクノロジーを使う

 

これらのうち1つ(あるいは複数)を根本から刷新することで、新しい仕組みが生まれてくる。

 

2.生き残るビジネスモデル

 

重要ワードは3点

 ・創造性➡逆説の構造

 ・社会性➡八方よし

 ・経済性➡儲けの仕組み

 

 

・逆説の構造

 ➡創造性

①起点(事業領域)から定説(現状の当たり前のこと)をとらえる

②定説から逆説(異なる発想)を生み出す

※逆説は一つとは限らない

③逆説を起点と組み合わせる

      ↓

起点って普通、定説だよね

でも対象は逆で逆説なんだ

 

 

 

ポイント

・逆説が非常識的であるほど、成り立たせることは高度な仕組みが必要で、

 成り立った時にはより価値がある

・定説は移り変わっていく。なので時代の変化に合わせて何度も定説と逆説を

  繰り返し変化させていく必要がある

 

・八方よし

 ➡社会性

創造性や収益の仕組みが素晴らしくても、社会性が欠落していては、長続きはしない

ex)仕組みは画期的で収益が出ているが、環境汚染につながっているモデル

 

 

 

 

・儲けの仕組み

 ➡経済性

 企業活動は、純資産と負債で集めた資金(B/S右側)を、資産(B/S左側)に変換することで、顧客に価値を提供し、結果的に利益を生む構造。つまりビジネスの根幹は資産への変換にある。

 

3.なぜ、経済性(収益)だけでなく創造性、社会性が必要なのか

 

①創造性

Q.資本→資産への変換の中で創造性はどこに入るのか?

A.無形資産

➡ブランドや信用、人材、アイディア、ノウハウなど(別名:のれん)

・ B/Sで記載されない資産

・無形資産はお金だけでは得られない

       ↓

無形資産」こそ企業価値の源泉

 

②社会性

Q.資本→資産への変換の中で社会性の役割は?

A.まだ財務諸表に表れていない将来的なリスクにアプローチすること

➡リスク情報、サステナビリティの課題など

       ↓

非財務を無形資産へ

 

 

参考:ビジネス2.0図鑑